アルダー材は床としても最適!特徴・性質・お手入れ方法などを総まとめ!

2021年5月5日

アルダーは主に、アメリカ西海岸原産のカバノキ科の広葉樹で硬くて重い木が多い広葉樹の中では比較的柔らかく、乾燥後の安定性もあり、加工性に優れ塗装の仕上がりも良好な木材です

加工のしやすさから主に、

  • 家具材
  • ドア材
  • 彫刻材
  • 造作材

として昔から使われてきました。

アルダー材は。。

  • 美しい見た目
  • 長く楽しめる落ち着いた経年変化
  • 木の温かみを感じる肌触りの良さ

などを楽しめることで人気の木材です。

主に家具としての利用が人気のアルダー材ですが、今回は床材(フローリング)としての魅力を紹介したいと思います。

Sponsored Link

アルダー材の床の特徴・性質って?

アルダー材に限らず、

無垢材は、丸太から切り出したままの自然な状態の木材のことをいう

ので、一般に共通することですが、接着剤などの化学物質を使っていないのです。

ですので、安心して使用でき、木本来の暖かみ優しさを感じることができます。

また、無垢材の床材は。。

  • 断熱性が高い
  • クッション性が高い
  • 肌ざわりも良い

のでフローリングには最適です。

Sponsored Link

アルダー材の床材のメリットってなに?

無垢材の特徴である

  • 天然木の木目
  • 節の美しい見た目
  • 経年変化により落ち着いた風合い
  • 木の温かみを感じる肌触りの良さ

から、裸足で歩くと、とても気持ちがいいのです。

アルダー材は、比較的柔らかい木材なので硬すぎず、適度なクッション性があり快適です。

アルダー材を含む無垢材は、調湿作用を持っているので、湿度が高い時期は、水分を吸収し、乾燥する時期は、水分を放出してくれますので、一年を通して快適に過ごせます。

また、無垢材は、接着剤などの化学物質を使っていないので 木の香りが気分を落ち着かせ、シックハウス症候群が心配な方にもおすすめです。

 

アルダー材の床材のデメリットってなに?

アルダー材は、柔らかくクッション性がある反面、柔らかいため、傷がつきやすいので、重いものや硬いものを落としたりすると、跡が付いたり、椅子の跡が残ったりします。

また、アルダー材は、加工の際に表面塗装をされていますが、若干、水に弱い傾向があります。

調湿効果により、水を含むことで膨張し、反りを起す場合もありますので、注意が必要です。

アルダー材は、湿度が高くなりがちなキッチンやトイレ、脱衣所には、不向きといえるでしょう。

アルダー材を含む無垢材は、最近、人気の床暖房に使えないものがあります。

無垢材で、床暖房に対応した製品もありますが、価格は高くなる場合が多いです。

Sponsored Link

アルダー材の床材のお手入れ方法は?

普段のお手入れは、ほうきや、フロアモップでのお掃除で大丈夫ですが、汚れが目立つところや、飲み物などをこぼしたときは、固く絞った濡れ雑巾でふき取りましょう。

木と木の間の溝にたまったゴミは、定期的につまようじなどの細いもので取り除きます。

頑固な汚れの場合は、サンドペーパーで削った上で、表面塗装に合わせてオイルやワックスなどをで仕上げましょう。

アルダー材の床材についてのまとめ

今回は、色々な用途で人気のある、アルダー材の床材(フローリング)としての魅力についてご紹介いたしました。

原産地の北欧では、「神聖な木材」とされるアルダー材は、美しい見た目、落ち着きのある経年変化、木の温かみを感じる肌触りの良さと、柔らかさなどの特徴から、リビングや子供部屋などにおすすめの床材です。

特に明るさと、柔らかさから、女性の人気が高く、床材に使うことで、爽やかで優しい空間を演出します。

また、床材は、量を必要とするので、価格がお手頃なアルダー材は、お財布にも優しい木材といえるでしょう。

新築、建て替え、リフォームなどを検討されている方は、ぜひ、アルダー材のフローリングも選択肢にいれてみてはいかがでしょう。

最後まで、お読みいただきまして、有難うございました。

Sponsored Link

木材

Posted by MOhkubo