オニグルミ木材ってどんな木?種類・特徴・使われる家具など総まとめ!

2022年5月8日

こちらでは、「オニグルミ木材」について、ご紹介していきます。

オニグルミ木材は、木材の他に実の部分は食用としても使用されています。

オニグルミ木材は、洋風の家具などに多く使用されているもので、その家具は、くすんだ色合いがとてもオシャレで、インテリアとしても使用されています。

そして、同じクルミ科の木材でウォルナットと呼ばれるものがあり、こちらの方が馴染みがある方が多いかもしれませんね♪

様々な用途に使われるオニグルミ材ですが、その種類と特徴、使われる家具などについてまとめました。

ぜひ、最後までご覧ください。

Sponsored Link

オニグルミ木材ってどんな木?

オニグルミは、クルミ科・クルミ属の落葉高木です。

  • 産地:北海道、本州、四国、九州と幅広く分布
  • 樹高:20m以上、直径1m近く

オニグルミ材は、本州北部の沢や川辺に多く分布しており、日本以外では、樺太にも生育しています。

かつては、「クルミ」と呼んでいましたが、海外からの輸入で、テウチグルミペルシャグルミなどが入ってきたことから、区別するために「オニグルミ」という名前が付いたそうです。

オニグルミの硬い種は、栄養価が高く、リスやノネズミ、ツキノワグマなどが食用とし、縄文時代には人間も食用としていたようです。

また、日本に自生するクルミの中で、食用として使用されているものはオニグルミのみだそうです。

オニグルミは、寒さに強いのですが、暖かい地方では、病害虫の被害に遭いやすい樹種です。

若木は成長が早く、高さが20m以上にもなる大木です。

日本人の生活の中で大きく関わってきた樹種ですが、放置してしまうと大きくなり過ぎてしまうので、庭木として使われることは少ないようです。

Sponsored Link

オニグルミ木材ってどんな種類があるの?

オニグルミの品種の中には、「ヒメグルミ」という種類があります。

ヒメグルミは、オニグルミの変種で、種子の核が薄く、割れやすいため、家庭用として普及しています。

また、海外から輸入されているクルミの種類には。。

  • ペルシャグルミ
  • テウチグルミ

があります。

【ペルシャグルミ】

ヨーロッパ東部のカルパチア山脈周辺が原産です。

西で広がり、欧米で広く栽培されています。

日本に輸入されてきたのは、明治時代で、アメリカから渡来し、別名「西洋胡桃(せいようぐるみ)」、「樫胡桃(かしぐるみ)」と呼ばれています。

【テウチグルミ】

ペルシャグルミの変種です。

西アジアから東に伝わり、シルクロードを経て、中国にもたらされました。

日本へは、江戸時代に渡来し、栽培されるようになったそうです。

別名を「樫胡桃(かしぐるみ)」といいます。

Sponsored Link

オニグルミ木材ってどんな特徴があるの?

 

  • 色調:心材はくすんだ褐色、辺材は灰色
  • 肌目:粗
  • 比重:0.42〜0.53
  • 加工:容易
  • 耐久性:高い

オニグルミ木材の心材と辺材の境界は、はっきりとしていて年輪ははっきりとしているとは言えません

そして、木材の硬さは中庸で、硬さと重さの両方を持った特徴があります。

木材の狂いは少なく、切削などの加工は容易にでき、表面仕上げは良好です。

耐久性が高めな材質で、塗装仕上げも良い木材です。

同じクルミ科であるウォルナットという木材は米国産のもので、オニグルミ木材とは色調の違いがあります。

ウォルナットは、濃茶黒系の色味をしています。

国産オニグルミ材の方が、ウォールナット材に比べて、若干、柔らかい材質です。

さて、ここで登場しました「ウォールナット」は、同じクルミの仲間で、米国産のものです。

「ウォールナット」という言葉は、オニグルミという言葉よりも聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

「ウォールナット」についての記事もございますので、ぜひ、ご一緒にお読みくださいませ~⇩

Sponsored Link

オニグルミ木材ってどんな家具に使われているの?

オニグルミ木材は。。

  • 洋風家具
  • 建築材
  • フローリング
  • 器具
  • 彫刻

などの用途に使われています。

  • オシャレこたつテーブル

一枚板のオニグルミ材のテーブルは、重厚感もあり、パソコンのデスクや、食卓など、使い勝手が良さそうですね!

 一枚板は、同じものはなく、若干の色の違いや、木目の違いから世界に一つだけのものとなります♪

  • ベンチ

お部屋のインテリアには、とってもオシャレなベンチです。

北欧風なお部屋や、カフェ風なインテリアに合いそうですね!

  • キッチン棚

オニグルミ材でできた家具は、どれもオシャレで女性が好きそうなデザインが多くある印象です。

ナチュラルテイストな感じがあるので、洋風なお部屋や、北欧風などのインテリアがお好きな方にはおすすめの家具です!

また、オニグルミ材は、家具床材としても使われていて、柔らかめの素材なので、素足で過ごす日本人には適した木材と言えます。

また、同じクルミの仲間の「ウォールナット材」も家具などに使われています。

そして、そのメンテナンス方法も詳しく書いた記事がございます。

是非、そちらの記事も併せて、ご覧いただけるとクルミ材について、もっと詳しくなれると思いますよ。

こちらの記事です⇩

また、「ウォールナット材」は、床材としても使われています。

その記事がこちらです⇩

Sponsored Link

オニグルミ木材についてのまとめ

「オニグルミ木材ってどんな木?種類・特徴・使われる家具など総まとめ!」についてお届けしましたが、いかがでしたか?

オニグルミ木材は、国産の木材で。。

  • 家具
  • 建築
  • 床材

として用いられています。

また、実の部分は食用としても使用されていて、海外からの輸入品と分けるために付けられた名前だそうです。

米国産のウォルナットは、馴染みのある名前で、高級木材として有名ですが、オニグルミ材は、ウォルナット材よりも柔らかい木材なので、日本での住宅には適した木材です。

床材が硬めの素材ですと、膝や腰に負担がかかってしまうこともありますので、オニグルミ材は、住宅の床材としては、おすすめです!

オニグルミ材は、オシャレな家具も、様々なインテリアに使用でき、ナチュラルテイストで洋風な部屋に合わせやすいので、ぜひ、取り入れてみてはいかがでしょうか!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Sponsored Link

木材

Posted by MOhkubo