米栂(ベイツガ)の用途って?強度や塗装方法についても総まとめ!

こちらでは、米栂(イツガ)が、どんな用途で使われているのか、詳しくご紹介していきます。

米栂(ベイツガ)は、日本の輸入量が多く、日本でもたくさんの素材として使用されています。

スギの代わりとしても使われていて、競合となっているようです。

木材には、その材質によって用途が異なりますが、加工性が良くても強度が足りない、強度が強くても耐水性が低い、など様々な特性があります。

木材は、本来の美しさもありますが、構造材骨組などに使われていて、あまり外に出ないものもあります

そんな中で、米栂(ベイツガ)は、どのような用途に使われているのでしょうか?

ぜひ、最後までご覧ください。

Sponsored Link

米栂はどんな用途に使われているの?

米栂(ベイツガ)は、主に。。

  • 建築材
  • 構造材
  • 造作材
  • 建具材
  • 箱材
  • 防腐土台
  • パルプ

などに、使用されています。

 

水に弱く、腐りやすいという特徴がありますので、内装材や、外に出ない部分に多く使用されています。

造作材というものは、見切り材やモールディングとも言われ、廻り縁として、壁と天井の境目に貼ったり、種類の違う壁紙を突きつけて貼る場合の、見切り材として使う内装材です。

 

造作材には、よく使われているので、自分の家を見て見ると使われているところがあるかと思います。

 

『補足』

米栂(ベイツガ)のような針葉樹は、真っ直ぐ成長しその特徴を生かして、柱や梁などに使用される事が多いです。

針葉樹は、比較的、柔らかく傷が付きやすいため、大型家具などの長期的に扱う物としての使用は向いていません。

 

そして、米栂(ベイツガ)は、腐りやすいということと、害虫被害にあいやすい事もありますが、防腐土台として使われているように、そのまま使うと、シロアリなどの被害に遭ってしまいます。

しかし、薬剤の浸透がいい素材なので、しっかりと防虫処理を施してから使用すると、被害を防止する事ができます。

防腐土台とは、防腐処理が施されている基礎の上に、横にして据える材のことです。

現在では、ヒノキや檜集成材、カラマツ集成材、米栂(ベイツガ)などが、主に用いられています。

その多くが、加圧注入による防腐処理が施されています。

そこでの問題は。。

  • 薬剤処理が確実にしっかりと行われているのか
  • 薬剤の持続期間はどれくらいなのか
  • 薬剤が強くしっかりと処理されている場合は、人への健康被害は問題ないのか

これらの部分は気になるところです。

もし、米栂(ベイツガ)を使用して家を建てる場合は、専門の人に、確認をしてみるといいでしょう。

また、ここで米栂と同様に、防腐土台として利用されているヒノキ無垢材、ヒノキ集成材についての記事もございます。

家を建てる際や、DIYをする際にも参考になると思います。

是非、ご一緒にお読みいただくことをお勧めします。

ヒノキ無垢材についての記事がこちらです⇩

ヒノキ集成材についての記事がこちらです⇩ 

Sponsored Link

米栂の強度ってどれくらいなの?

米栂は、建築材としても、多く使用されていて、土台としても用いられる木材です。

強度は強く、価格も安いことから多く使用されています。

スギの代替材としても使用される事が多いので、比べて見ると。。

  • 米栂の比重:0.46
  • スギの比重:0.38

比重もさほど変わらないですが、米栂(ベイツガ)の方が、少し重さがあります。

あとは、価格の問題が大きいと思います。

Sponsored Link

米栂の無垢材と集成材の耐久性の違いは?

【無垢材】

米栂(ベイツガ)の無垢材の耐久性は低いと言えます。

北米産の木材ですが、アメリカでは、他の木材より劣ることから、あまり人気の材とは言えないようです。

しかし、日本では価格が安く、輸入量も多いので、建築材や構造材として多く使用されています。

新築を建てる上で、都会などの土地が高いような場所で、建物自体が、安く販売されているような場所では、米栂(ベイツガ)が使用されている事があるようです。

【集成材】

集成材についても、耐久性は、あまりいいとは言えません。

無垢材にしても、割れやすい事が特徴としてありましたが、集成材も同様です。

米栂(ベイツガ)の集成材は、割れやすく、腐りやすいです。

しかし、接着性はよく、加工の際の仕上がりも、良好な木材です。

 

全体的にみて、米栂(ベイツガ)は、無垢材・集成材にしても耐久性は低い木材です。

硬さはあっても、耐久性が低い木材という事です。

Sponsored Link

米栂に適した塗装方法は?

 

米栂(ベイツガ)の塗装に関しては、細かな木目がとても綺麗な木材なので、元の木目の特徴を生かした無塗装がおすすめです。

インテリアの好みによって変わりますので、色をつける場合は、浸透ムラがありますので、重ね塗りをした方がいいでしょう。

米栂(ベイツガ)は、塗料の乗りも良い木材です。

表面のツヤをより出すために、クリア塗装をするとさらに美しいツヤが生えてきます。

 

さて、まとめに近くなってきました。

そこで、そもそも、米栂木材ってどんな木なの?と思いませんか。

そんな、米栂(ベイツガ)について、詳しく書いた記事があります。

更に、愛着が湧くと思います。

是非、ご一緒に、お読みください⇩

米栂の強度や用途!塗装方法についてのまとめ

「米栂(ベイツガ)の用途って?強度や塗装方法についても総まとめ!」についてお届けしましたが、いかがでしたか?

米栂(ベイツガ)は、建築用材として、多く使用されています。

構造材・造作材・健具材・防腐土台としても使用されていますが、水に弱いという欠点があるため、水に触れるような場所での使用は避けた方がいいでしょう。

米栂木材は、加工がしやすいという特徴があるため、様々な用途に使用されていますが、価格が安く、大量の輸入があるため、使用しやすい木材と言えるでしょう。

そして、耐水性が低く、虫害にも遭いやすいものなので、建築の際に使用する場合は、処理がしっかりと施されているのか、確認してみるといいかと思います。

そして、最近では、新築の際には化学物質を使わない健康に配慮された家も多くなっています。

薬剤処理が気になる場合は、木材の変更など相談してみましょう!

米栂(ベイツガ)木材は、価格が安いというところは、かなり魅力を感じますね!

安くていいものであれば、ぜひ取り入れたいものです♪

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました。

Sponsored Link

木材

Posted by MOhkubo