オーク材ってどんな木?産地・種類・特徴などを総まとめ!

2021年2月27日

メープル材やパイン材などと並んで、メジャーな木材であるオーク材は、その耐久性の高さから、様々な家具に使用されているだけでなく、床材などでも活躍できる汎用性の高い木材です。

の記事では、そんなオーク材の特徴と種類、選ぶべきポイント(メリット)と選ぶ際に注意すべきポイント(デメリット)をまとめました。

ぜひ、木材選びの参考にしてみてください。

Sponsored Link

オーク材ってどんな木?

 

オークとは、ブナ科のコナラ属の落葉広葉樹の木のことを指し、オーク材は、オークの木から切り出した木材のことを指します。

一言でオーク材といっても、その種類は非常に多く、世界中に数百種類存在していますが、一般的に日本ではナラのことを言い、どんぐりの木としても有名です。

その材質は、とても堅くて、重いので、大型家具やフローリングの床材など、長く使用するものによく使用される木材です。

また、耐久性に加えて耐水性も高く、アンティーク家具には多く使用されています。

木材の種類によっては昔からウィスキー樽やワイン樽にも使用されています。

実は、ウィスキーやワインで渋みとして捉えられる味は、オーク材からにじみ出るタンニンという成分が影響しています。

さらに、実用性だけではなくその木目も特徴的で、3種類の木目があります。

模様がはっきりとしていて美しく、重厚感もあるため非常に家具に向いた木材と言えます。

Sponsored Link

オーク材にはどんな特徴があるの?

 

耐久性、耐水性に優れている

度があり、重く、硬いため耐久性が、高いことが特徴です。

傷がつきにくく、フローリング材などでも人気があり、使用されています。

さらに、耐水性に優れているので、水をこぼしてもシミになりにくく、変質しにくいことが特徴です。

その耐久性と耐水性の高さから、家具以外にもワイン樽やウィスキーの樽にも使用されています。

木目がはっきりとしていてきれい

木目が、非常にはっきりとしており、美しく家具に向いています。

その木目には3種類あり。。。

  • 柾目

シンプルな真っ直ぐの模様が特徴です。

  • 板目

山形の重厚感を感じる模様ですね。

  • 虎斑

まるで虎の模様のように見える模様です。

虎斑は、柾目を切り出す際に、時々現れる模様で、採れる量も少ないため大変価値が高いですが、オーク材らしい模様と言われています。

伸び縮みが少なく丈夫

オーク材は硬いため、空気中の湿度によってあまり変形しません。

無垢材は、湿度が高い場合は、空気中の水分を吸い、乾燥している時には空気中に水分を放出するという特徴があります。

その際に、変形することによって、ゆがんだり、反りや割れが起きてしまうことがあるのです。

しかし、

オーク材は硬いので、湿度によって伸縮しにくいという特徴を持っています。
Sponsored Link

オーク材はどこで多く採れるの?産地は?(オーク材は何種類あるの?)

オーク材は、世界中に数百種類存在しています。

産地を全て書ききるのは難しいですが、ここでは家具などに用いられる主要なオーク材を紹介します。

ナラ(ミズナラ)

主に、北海道やロシアなどの比較的寒い地域で生育します。

ゆっくり育つため、木目が細かく詰まっていることが特徴です。

北海道産のミズナラは、加工がしやすいため、最高峰の品質とされており、
昔から英国が輸入して、アンティーク家具の材料とするほどでした。

ホワイトオーク

主に、アメリカやカナダなど、北米で生育します。

色が、白っぽいために、ホワイトオークと呼ばれます。

ラは、流通量が少ないため、品質の近さから、その代替として使用されることが多いです。

レッドオークと比較すると、重く、堅いことが特徴です。

また、ウィスキー用の樽として使用されることでも有名です。多くの日本の家具がホワイトオークを使用しています。

レッドオーク

北米で生育します。

色が、赤みを帯びているために、レッドオークと呼ばれます。

ホワイトオークと比較すると、比較的柔らかく、適度な硬さのため比較的、加工がしやすいことが特徴です。

流通量が多く、価格が、ホワイトオークよりも安いことから、フローリングで使用されることが多い木材です。

Sponsored Link

オーク材を選ぶべきポイント(メリット)

傷つきにくく汚れにくい

密度があり、重く、硬いため耐久性が高いため、比較的傷がつきません。

さらに、耐水性にも優れているので、水分のあるものをこぼしてもシミになりにくく変質もしにくいです。

これらの特徴から、テーブルとしても使用しやすいですし、フローリング材でも安心して使用できます。

 

  • ナチュラルオーク テーブル

 

木目が美しい

木目がはっきりとしているので、家具などに使用すると空間を力強く彩ることができます。

さらに、虎斑(とらふ)は、オーク材の特徴とも言えるため、より愛着を持って使用することができます。

反りや割れが起こりにくい

一般的な無垢材は、湿度が高い場合は、空気中の水分を吸い、乾燥している時には、空気中に水分を放出します。

そのため、変形しやすく、ゆがみ、反りや割れが起きてしまうことがあります。

ですが、オーク材は硬く伸縮しにくいため、そういった心配が比較的ありません。

 

  • オーク無垢材 フローリング

 

防虫効果がある

一般的に木材は、シロアリなどによる虫食いが起きやすく、防虫対策をしっかりと行わなければいけません。

ですが、オーク材にはタンニンという防虫成分が、含まれているため、虫がつきにくく、虫食いを極度に気にする必要がありません。

オーク材は、傷もつきにくく、汚れにくいといわれていますが、経年変化による色の変化は、あるようです。

そんなときのお手入れ方法など、詳しくお伝えしている記事がこちらです⇩

オーク材を選ぶときに注意すべきこと(デメリット)

寒い日に裸足で歩くとひやっとする

無垢材でもパイン材などは、空気を含むため熱伝導率が低く、例えば冬場で裸足で歩いたとしても、暖かさを感じます。

ですが、オーク材は、硬く重厚感があり、空気を含まないため、裸足で歩いた際に、冷たさが、瞬時に伝わりヒヤッ(*’▽’)としてしまいます。

海外で、オーク材という名前で取引されることもある木材に、アカガシ材という木材があります。

オーク材よりも硬く、重いかもしれません。

あまりにも硬いので、昔は、木刀などに使われていたようです。

そんな、アカガシ材って、どんな木なのか知ってみたいと思いませんか?

今は、とても希少価値が高い木材の一つになっています。

アカガシ木材の記事がこちらです。

是非、一緒にお読みください⇩

 

Sponsored Link

オーク材についてのまとめ

木材の特徴が、活きた家具やフローリングを選ぼうと思うと、傷が付いてしまったり、シミができてしまったり、変形したりしてしまわないか??

が気になりますよね。

そのため、選択する際には、ハードルが高いと思うことがあるかもしれません。

ですが。。。

オーク材は、その他の木材と比較すると、非常に高い耐久性と耐水性を持っているため、安心して使用することができる木材です。

ぜひ、木材にこだわった家具や、床材を選ぶ際にはオーク材を検討してみてくださいね♪

Sponsored Link

木材

Posted by MOhkubo